SPIノートの会 就活速報!

 

最新情報
このサイトは
「採用テスト」体験募集
▼最も効果の高い「採用テスト」対策は?
対策はいつまでに?テストはいつ始まる?
よく使われているテストと「実施方式」
インターンシップでのテスト受検が増えている
▼SPIとは?
SPIとは? 対策は?
SPIのテストセンター
SPIのWEBテスティング
▼玉手箱
玉手箱
「テストセンター方式の玉手箱」C-GAB
▼TG-WEB
TG-WEB
ヒューマネージ社のテストセンター
▼上記以外に実施率が高いテスト
SCOA
Web-CAB・CAB
CUBIC
TAP
TAL
▼まだ間に合う
テスト対策
新卒向け(SPIノートの会の書籍)
社会人向け(SPIノートの会の書籍)
▼こちらにも情報満載
講談社「これが本当の採用テスト対策本だ!」

 

 

 

■テストセンターは専用会場のパソコンで受検するSPI

SPIのテストセンターは、テスト会社が用意した会場に出向いて、パソコンで受検する方式です。受検者自身が自宅のパソコンなどで受検予約を行い、性格検査を受検してから会場で基礎能力検査を受けます。

※このほかに、オプション検査として「英語検査」と「構造的把握力検査」が実施されることがあります。

■受検者ひとりずつ出題内容が異なる

SPIのテストセンターでは、受検者ごとに異なる問題が出題されます。また、回答の状況に応じて、難易度や出題数が変化します。テスト開始時点で全部の出題内容と出題数がわかるペーパーテストとは、まったく違います。

■制限時間は問題ごと

SPIのテストセンターでは、検査全体の制限時間のほかに、問題ごとの制限時間があります。問題ごとの制限時間を過ぎると、未回答でも自動的に次の問題に進んでしまいます。未回答は誤答として扱われますから、失点を防ぐため、常に制限時間を意識しながら解きましょう。

■受検結果を他の企業に使い回せる

SPIのテストセンターは一度受検してしまえば、次に他の企業から受検を求められたときに、前回の受検結果を使い回すことができます。使い回せる期間は1年間です。

■他の方式とは出題範囲が違う

テストセンターは、ペーパーテスト、WEBテスティングなど他の方式のSPIとは出題範囲が違います。限られた時間で最大の効果を上げるためには、テストセンターに的を絞った適切な対策を取ることが大事です!

■SPIのテストセンターはこの企業で出る

毎年、多くの企業が、SPIのテストセンターを実施しています。一例をあげると、NTTドコモ、オリエンタルランド、キーエンス、中部電力、東日本旅客鉄道、三井住友海上火災保険、リコーなど。

このほか、地方公共団体(主に市役所、町村役場)などで、従来の公務員試験の代わりに、SPIのテストセンターを使用するところもあります

■対策本は『これが本当のSPI3テストセンターだ!』

青色の表紙!本書では、SPIのテストセンターの全科目の対策ができます。最新傾向の問題を、頻出度の高さと学習効果を考えた順番に掲載しています。本書の目次順に学習を進めていけば、効率のよい対策ができます。

※テストセンターでは、オンライン監視による自宅受検が選べます(2022年10月開始)。本書で解説する受検の流れは、自宅受検にも対応しています。

▼ネット書店でのご購入はこちら (同書のページが開きます)
Amazon | 楽天ブックス | 紀伊國屋書店ウェブストア | honto | e-hon 全国書店ネットワーク | Honya Club.com | セブンネットショッピング | HMV&BOOKS online | TSUTAYAオンラインショッピング

 

SPIを自宅で受けるWEBテスティングとは? 詳しくはこちら

(C) 2006- SPIノートの会 (本サイトの記事および独自データの無断転載を禁じます)